- 防水システム
- 防水技術
- 施工事例
- 環境への取り組み
- 企業情報
導入事例インタビュー



サンロイドDNソーラシートを採用したきっかけと決め手についてお聞かせください。
もともと、NEDO(新エネルギー・産業総合開発機構)による「太陽光発電システム・フィールドテスト事業」の共同研究に参加していて、体育館の屋根に結晶系の太陽光パネルを設置していました。12年前にパネルを設置した屋根が老朽化し、雨漏りをし始めたので、改修工事が必要になったのです。平坦ではない屋根に浮かせた状態でパネルを設置したため、風の影響を直に受けてしまい、屋根材を傷めていました。
そこで、屋根の改修にあたって、パネルを再度置く以外の方法がないか検討する中で、DNソーラシートを知ったことが採用のきっかけです。屋根一体型パネルとして、瓦型のものがあることは知っていましたが、DNソーラシートのように屋根材として防水できる上、架台無しで設置できるものはあまりありませんでした。特殊な形状の体育館の屋根には最適だということが、採用の決め手になりました。
そこで、屋根の改修にあたって、パネルを再度置く以外の方法がないか検討する中で、DNソーラシートを知ったことが採用のきっかけです。屋根一体型パネルとして、瓦型のものがあることは知っていましたが、DNソーラシートのように屋根材として防水できる上、架台無しで設置できるものはあまりありませんでした。特殊な形状の体育館の屋根には最適だということが、採用の決め手になりました。


教育施設という観点から、導入の利点はありますか。
教育環境を整える意味で、より快適に施設を利用できることが一番の利点です。パネル設置時の風音が無くなりましたし、パネルに比べて軽量なので、建物への不安も減り、より安心して利用できるようになりました。
もう一つの利点は、子ども達に自然エネルギーの素晴らしさを伝えられることです。DNソーラシートの導入を通じて、建物や環境に配慮することの大切さを学んでもらいたいですね。
もう一つの利点は、子ども達に自然エネルギーの素晴らしさを伝えられることです。DNソーラシートの導入を通じて、建物や環境に配慮することの大切さを学んでもらいたいですね。

施工後1年が経ちますが、いかがですか。
特に問題もなく、大変満足しています。DNソーラシートは防水シートと発電用モジュールが一体化していて、20年以上の耐久寿命があると言われているので、メンテナンスは簡易なもので済みます。屋根材としての役割も同時に果たしてくれるDNソーラシートは、当体育館のような長期間使用する施設にはぴったりだと思います。



その点、DNソーラシートは2週間あまりで設置できたので、とても助かりました。住ベさんが事前の現地調査を元に、より発電効率のいい方法で設置できるよう図面を引き、熟練された職人の方々が設置に当たってくださったので、スムーズに施工を進められました。屋根の形状を考えても、図面上でのシミュレーションがなければ設置できなかったと思います。
工期が短く、きれいにできるというのが施工サイドとしては非常に使いやすいですね。

●物件概要
設計 | 株式会社参創ハウテック | 元請 | 株式会社参創ハウテック |
---|---|---|---|
施工 | 株式会社インテック防水 | 出力 | 10.08kW |
面積 | 350平米 | 施工年 | 2013年8月 |
